不動産というものは、2つ同じものは存在せず、その不動産は世の中に1つしか存在しないという理解で良いのですが、その世界に1つしかない不動産の価格というものは、何個も存在しています
よく言われる、一物四価だったり、一物五価だったりという話がそれに当たります
ここでは一物五価について話していきたいと思いますが、その5つとはこれらになります
公示価格(国土交通省が公表)
相続税路線価(国税庁が公表)
固定資産税路線価(都道府県が公表)
基準地価(都道府県が公表)
実勢価格(国土交通省が公表)※不動産情報ライブラリを通して
これを見ると、この5つの値段は、それぞれが別の指標を基準に値段を出しているのか、という疑問がわいてくると思います
実は、ある1つの値段を基準として、そこから派生することで、値段が決まることになっています
そのすべての値段の基準となるものとは、何だと思いますか?
それは「公示価格」です
公示価格こそが、土地の値段における王様のような存在となっており、公示価格をベースとして、それ以外のすべての値段は決まる仕組みとなっています
なので、私たち不動産投資を行うものにとって、公示価格の動向というのは一番注目すべき指標であり、公示価格の動向次第で、他の価格も連動して動くことになるのです
公示価格は毎年3月に公表されることになっています
【現役】税理士大家さんのノウハウがつまった!合計約4時間の不動産投資DVD(PDF版 基礎編)を無料でお届けします!

不動産投資の収益力アップに役立つ内容を盛り込んだ不動産投資無料DVD(PDF版 基礎編)をすぐにダウンロードできます。
こちらのDVD(PDF版 基礎編)は4枚組です。
今回お届けするのは、1枚目のみになります。
以前はDVDでのお届けをしていましたが、今回PDF版として手軽にダウンロードできるようにしました。
お忙しい方にもすぐにご覧いただけるように、今回はPDF版でのお届けとなります。
何度も繰り返しお読み頂けると、とても嬉しいです。
こちらのDVD(PDF版 基礎編)は4枚組です。
今回お届けするのは、1枚目のみになります。
以前はDVDでのお届けをしていましたが、今回PDF版として手軽にダウンロードできるようにしました。
お忙しい方にもすぐにご覧いただけるように、今回はPDF版でのお届けとなります。
何度も繰り返しお読み頂けると、とても嬉しいです。