親が高齢になって、子供がお金の管理をしている家庭も多いと思います
そして、不動産収入がある親の家賃管理を、子供が行っている家庭も多いと思います
そんな場合は、誰の収入として家賃を申告すべきなのでしょうか?
答えは、親になります
管理は子供がしているのに、なぜ親の収入として申告しなければならないのでしょうか?
それは、不動産の名義が親になっているためです
不動産の名義が親になっている以上、そこから入ってくる家賃収入も親に帰属するわけです
そのため、お金の管理をすべて子供が行っていたとしても、親の名前、親の収入として申告することになるわけです
初歩的な論点ですが、初心者は意外と間違いやすいので、押さえておきましょう
【現役】税理士大家さんのノウハウがつまった!合計約4時間の不動産投資DVD(PDF版 基礎編)を無料でお届けします!

不動産投資の収益力アップに役立つ内容を盛り込んだ不動産投資無料DVD(PDF版 基礎編)をすぐにダウンロードできます。
こちらのDVD(PDF版 基礎編)は4枚組です。
今回お届けするのは、1枚目のみになります。
以前はDVDでのお届けをしていましたが、今回PDF版として手軽にダウンロードできるようにしました。
お忙しい方にもすぐにご覧いただけるように、今回はPDF版でのお届けとなります。
何度も繰り返しお読み頂けると、とても嬉しいです。
こちらのDVD(PDF版 基礎編)は4枚組です。
今回お届けするのは、1枚目のみになります。
以前はDVDでのお届けをしていましたが、今回PDF版として手軽にダウンロードできるようにしました。
お忙しい方にもすぐにご覧いただけるように、今回はPDF版でのお届けとなります。
何度も繰り返しお読み頂けると、とても嬉しいです。