大家さんは物件購入にあたって、融資ありきで購入される人が多いため、決算書の内容は非常に重要な位置を占めています

なぜなら、銀行は融資の可否判断の殆どを定量評価で行うためです

 

そういった事情があるため、大家さんの中には経費を削除してでも黒字に持っていきたいという動機が働いてしまう人もいらっしゃいます

ですが、これは粉飾決算になってしまい、銀行をだます行為にあたるので、やってはいけません

 

そういう前提を踏まえながらお話ししていきますが、どうしても銀行から融資を引き出したいという欲求から、粉飾決算を行うというのは、大家業に限らず、どの業種でも昔から行われていました

そして、銀行から上手く融資を引き出した後、実はこれが本当の決算書なんです、という具合に、正しい利益計算を再度行った決算書を、修正申告として税務署に提出するということも良く行われていました

つまり、2段構えで決算書と申告書を作成するわけです

 

なぜ、このような面倒なことをするのかというと、払った税金を還付してもらうためになります

そもそも儲かっていない法人なので、黒字にして税金を払える資金がないため、そうせざるを得ないのです

ですが、一般的な感覚として捉えた時、こういった行為は社会人として正しい行為でしょうか?

それとも正しくない行為でしょうか?

多分(いや、間違いなく)、正しくない行為だと思う人が多いでしょう

 

その感覚は、税務署側でも同様で、昔からこういった2段構えの流れで決算書、申告書を出してくる法人が多いため、ある程度、規制が掛けられています

それは、粉飾などの仮装経理をした法人については、納め過ぎた税額をすぐに受け取ることができず、5年に分けて還付されるというルールになります

 

本来なら、1か月~3か月くらいで受け取れる還付金を5年に分割して受け取るというのであれば、この手法を使ってどうこうしようという動機は萎えるわけです

 

あまりこういった内容に関わらずに、大家さんとして正攻法で経営していきたいものです

【現役】税理士大家さんのノウハウがつまった!合計約4時間の不動産投資DVD(PDF版 基礎編)を無料でお届けします!

不動産投資のDVDプレゼント

不動産投資の収益力アップに役立つ内容を盛り込んだ不動産投資無料DVD(PDF版 基礎編)をすぐにダウンロードできます。

こちらのDVD(PDF版 基礎編)は4枚組です。
今回お届けするのは、1枚目のみになります。

以前はDVDでのお届けをしていましたが、今回PDF版として手軽にダウンロードできるようにしました。

お忙しい方にもすぐにご覧いただけるように、今回はPDF版でのお届けとなります。

何度も繰り返しお読み頂けると、とても嬉しいです。

登録 解除
*メールアドレス