失業率2.7%の24年ぶりの低さ。経済学の常識なら、そろそろインフレに?
日銀の黒田東彦総裁による異次元金融緩和によって、株価が大きく上昇し、民主党政権と比べて、日経平均は約3倍ほどになりました。 株価は実体経済の6か月先を先行する傾向があり、失業率もリーマンショックをピークとして一貫して低水 …
ふるさと納税の意外な盲点とは?
2018年1月2日 ふるさと納税
ふるさと納税が今、大変流行っていますよね。 わたしも毎年やっていますが、ふるさと納税が流行っている要因の1つに返戻率の高さがあると思います。 節税できて、ものが貰えるという点でみんなの気持ちを掴んだわけですが、実はほとん …
不動産投資で法人設立する場合の話
不動産投資は一般的に属性の高い人が行っている場合が多いです。 具体的には年収600万円以上の方から対象となってくるように思います。 そういった方が、個人で不動産を取得すると、取得後数年は赤字となるため、所得税の還付を受け …
税理士大家さんが主宰する、成功する大家さんの会とは?
わたしは毎年、年初に自分なりに今年1年でやりたいことをリストにしています。 そして、忘れないようにそのリストを普段から見るようにしています。 そのリストの中に入れた内容で、わたしが今年、一番やりたいと考えていることが、大 …
宝くじと仮想通貨、どっちを買う?
年末になると宝くじが街中で販売されていますよね。 そして、最近、話題の仮想通貨。 宝くじと仮想通貨どっちを買ったらいいのかな?という疑問が湧いたことのある人は大勢いらっしゃることだと思いますし、たぶん、これを読んでいるあ …
Ripple(リップル)が1年で300倍に
仮想通貨のリップルが2017年の1年間で300倍にまで上昇したそうです。 もし、100万円で投資していれば、年末には3億円だったという計算になります。 わたしもリップルは持っていますが、開始したのが5月末なので、そんなに …
改めて思う、金持ち父さんの凄さ
2017年12月31日 不動産投資
時間のある時はなるべく資産運用系の本や税金の本を読むようにしています。 それは自分の資産を守るためでもあり、より多く増やすためでもあります。 また、自分が税理士なので、お客様に情報提供するためでもあります。 そうやって本 …
預金利息(金利)の高い銀行ランキング
2017年12月29日 所得税
12月はボーナスの時期ですが、特に近々で資産運用や使う予定などが決まっていないという人であれば、そのまま銀行に預けることになるかと思います。 その際、出来るだけ預金利息の高い銀行に入れておきたいのが人情というもの。 そこ …
ビットコインと税金の話
仮想通貨の税制は、主に雑所得となると、国税庁から取り決めが行われたばかりです。 個人の所得税は現在、最高税率が45%です。 住民税を入れると55%に達します。 これは1週間働いて、約4日前後は国のために働くことを意味して …
とある不動産投資セミナーに参加してみた
わたしは自分でもセミナーを行っていますが、他のセミナーにもよく参加します。 常に情報収集をしていかないと、遅れてしまうからです。 そして、そこで得た知識は興味のあるお客様に還元したりもしています。 つい最近、とあるセミナ …